足底腱膜炎とW Shanghai The bund
公開日:
:
新着情報
足の裏が痛いと思ったら足底筋膜炎を発症してました。
40代からなりやすいみたいだけど、、、
かなり痛い。
こう言うとき #ドクターストレッチでは足底筋膜炎もサポートしてくれます。ドクスト最高です!
過度なスポーツや長距離歩行、長時間立ち仕事などでなるみたい。
ただでさえ扁平足なのに、、、、
重い荷物と登山の連発でブッ壊れた足の裏ちゃん、可愛そう、ごめんよ足の裏ちゃん。
トレーナーに見てもらってだいぶ改善したけど
そんなすぐ完治すわけじゃなし
昨日は研修トレーナー山中さんの写真が勝手に飾られてる嘘つきな模倣店がでた南京に行く予定でしたが痛くて歩くのが辛すぎて断念。気分を変えて前から泊まりたかった
W Shanghai The bundに行ってみた
鈴木さんに薦められて香港で泊まった以来かな
出来て1年たってない。
(施設の写真撮り忘れたけどこんなホテルでした)
うーん、やっぱり人気なホテルはサービスも素晴らしいし、何よりホテルスタッフの気遣いが上海とは思えない。
笑顔がハンパない、コミュニケーションも軽めだけど
常に感度よく声をかけてくれる
部屋は本当に申し分なく、ここに住みたい気分にさせてくれた。
アメニティや備品とか観光とビジネスユースの両立ならまったく贅沢で、生粋のリゾートと比べたら、そりゃ足りないけど細かな配慮と思いっきりの良さか伝わって、嫌な気持ちは少しも起きなかった。
表面的な部分だけじゃなくマニュアルとかクレドとか見てみたいな。
サービスはどこまでいっても風土と教育っすね。これからもこんなホテルに泊まって感性磨きたいとはじめて思えた。
国の違いとか関係ないと思いたいけどスタッフのマネージャークラスらしい方は話すとほとんどが台湾系でした。上海がどんどん変わって行く。
相変わらず足の裏があまりに痛いので、たまらずホールド感ある靴をノースフェイスで選んだけどチョーーー高い!!東京の3割は高い!!
上海で外国ブランドは買っちゃいけないお約束ですが、痛いのを和らげるには変えられない。
ところが、まーなんと、あらビックリ!
あれだけ痛かった足底筋膜炎ちゃんが、まったくいなくなりました。痛くない。ぜーんぜん痛くない!
最高っす。靴ってすごいね。
気分も軽くなったので、モチベーション上げてガンガンいこう。このままBandエリアをプラプラしてから東京、シンガポールへ向かいます。

馬場 大介

最新記事 by 馬場 大介 (全て見る)
- 足底腱膜炎とW Shanghai The bund - 2018年3月18日
- 厳冬期八ヶ岳登山トレーニング - 2018年2月26日
- 僕らは今日21年目に突入した - 2018年2月26日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- 厳冬期八ヶ岳登山トレーニング